2023-03-27

作品リスト(230327更新)

作品リスト(230327更新)

一部の作品につきましては参考音源・譜面提供が可能な場合があります。詳細はhttp://takehirochiba.com/contact.html からお問い合わせください

♪…視聴可能な作品 


<作曲/Composing>
[Vocal]
Gift vo.伊藤美来(2023)
4th Album“This One's for You”収録(日本コロムビア COCX-41948)

またこの街で vo.821(2022)
作詞作曲 千葉岳洋

[Bigband]
・土と虹(2021-2022)
Lowland Jazzにて初演。Music Cross Aid提出作品

15 Warriors(2019)
Lowland Jazzへの書き下ろし作品

・Stone Skipping(2016)
関西学院K.G.Swing Charioteers委嘱作品。同バンドにより山野ビッグバンドジャズコンテストにて初演

・Juvenile(2015-2016)
東京大学Jazz Junk Workshopの依頼により改作。同バンドにより山野ビッグバンドジャズコンテストにて初演

Keystone in the wilderness(2012-2015)
関西学院K.G.Swing Charioteersの依頼により改作。同バンドにより山野ビッグバンドジャズコンテストにて初演

 [Jazz Combo]

♪Sunset Dancers(2022)
口笛奏者Takeda Yukiによって初演、2022年世界口笛大会にて演奏される

<TAKEHIRO CHIBA Large Ensemble Project>(2020)

Werewolf(2018-2020)

Prelude(2019-2020)
Waltz(2020)
君と歩けば(2019-2020)
Fifth End(2012-2020)
Old Closet(2016-2020)

<1st Album "Alpha And Omega">(2017-2018)

Alpha And Omega
・One To Zero
・Walking Bear
・Two Spirits
・Poem Without Words

 CHIGUSA RECORDS CGS0011収録

[Wind Ensemble] 
 
 
[Classical Ensemble]

[Theater Music]

流-ru-(2021)

オフィスリコプロダクション主催  2021/02/21@中野テルプシコールにて公演


<編曲/Arrangement>
[Bigband] 

<For Lowland Jazz>(4Sxs, 3Tps, 3Tbs, GPBD)  

Bad City(Bug Human)/Casey Rankin(2022)
(日本コロムビア COKM-44006)
アニメ「ヒューマンバグ大学 -不死学部不幸学科-」エンディングテーマ

・Sing Sing Sing/Louis Prima(2015-2022)
・Seasons of Love/Jonathan Larson(2022)
・Stardust/Hoagy Carmichael(2021-2022)

No.6 vo.伊藤美来(2021)
作詞作曲 園田健太朗
(日本コロムビア COCC-17871)
TVアニメ「戦闘員、派遣します!」オープニング・テーマ

・ハピネス vo.水木一郎(2018)
作詞 堀江美都子/遠藤正明
作曲 影山ヒロノブ
アルバム"Just My Life"収録(日本コロムビア COCX-40451)

・Give It One/Maynard Ferguson(2018)
・Bear Necesities/Terry Gillkyson(2017)
・Bella Notte/Peggy Lee&Sonny Burke(2017)
ようこそジャパリパークへ/大石昌良(2017)
・Chicken/Pee Wee Ellis(2008-2015)

<Ryo Takaiwa and His Bigband>(5Sxs, 4Tps, 4Tbs, GPBD)(2018)

Christmas Medley
(Let It Snow~Have Youself A Little Merry Christmas~Winter Wonderland)

以下3曲はアルバム"10"に収録 (UCCJ-2160 ユニバーサルミュージック)

Lyrics:Mann Curtis&Al Hoffman
Music:Walter Kent

Strangers In The Night
Lyrics:Eddie Snyder&Charles
Music:Singleton&Bert Kaempfert

Ol Man River
Lyrics:Oscar II Hammerstein
Music:Gerome Kern


[Large Combo]

<For Lowland Jazz>
春が来た/文部省唱歌(2020)
アートにエールを!東京プロジェクト応募作品

<For Makino Ryutaro Dectet>(Tp, Tb, Asx, TSx, BSx, GPBD)(2019)
Winter Wonderland/Felix Bernard&Richard Bernhard Smith
It Don't Mean A Thing/Duke Ellington

・You/Ryutaro Makino
・One/Marvin Hamlisch
・When I Fall In Love/Victor Young 
・Devil Without Wings/Ryutaro Makino


2022-08-10

スケジュール(2022/08/10更新)

 

9/16(金)@六本木Alfie
西川彩織(Dr)Trio
佐藤潤一(Bs)
千葉岳洋(Pf)

9/21(水)@六本木Satin Doll
牧野竜太郎(Vo)Special Session
鈴木直人(Gt)
片野吾朗(Bs)
工藤明(Ds)
千葉岳洋(Pf)

10/3(月)@下北沢rpm
横山和明(Dr)Session

10/6(木)@川崎市国際交流センター
口笛世界大会Satelite Event

10/23(日)@クラブex(品川プリンスホテル)
日本デビュー25周年記念JKim Solo Concert

12/24(土)@横須賀芸術劇場
Lowland Jazz クリスマス・ライブ
ヨコスカジャズドリームス ライブシリーズ2022

2020-10-01

最近

気づいたら17連勤とかあって死んでたんですが、納品終わって一段落。たまったメールボックスやDropboxの整理をするとすっきりします。

https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/20_furimun/

シアターコクーン主催の松尾スズキ新作ミュージカル「フリムンシスターズ」にピアノ佐山こうたさんのサブで参加してます。稽古も佳境ですが素晴らしいキャストの方々の演技を見ているとハードですがとても楽しいです。中高時代は地元の演劇鑑賞会で年6回はお芝居を観ていたんですが、そのときのわくわくを思い出します。本番も何公演か弾く予定なのでがんばります。

10/4の第7回ちぐさ賞のゲストステージでクラリネットの宮脇惇さんと演奏してきます。お互いのオリジナル曲も演奏予定。楽しみです。

https://chigusa-records.jimdofree.com/

楽器を買っても触る時間がない状態が1ヶ月以上続いていましたが、今月レコーディングも予定されているのでうまいこと時間を作ってシンセの腕を上げる所存です。ジャズの勉強は一時ストップ中ですが、落ち着いたらこちらも再開していきたいものです。

2020-09-07

過ぎたるは及ばざるがごとし

 半日かけていろんな音源聴きながら制作中のトラックにシンセを重ね録りしてたんですが、一通りやって元と聞きくらべた結果無くていいやという結論に至りました。譜面作っててもこういうことはよくあります。悲しみ。

2020-09-03

「自分の相撲です」

 アマチュア相撲の試合に行くとよく見たかけ声に「自分の相撲です!」というのがある。一見「?」となるかもしれないが、選手によって突っ張りが得意なタイプ、四つに組み合うのが得意なタイプなどに分かれるので、相手との相性はあれども基本的には自分の得意な型でやり合う方が有利なのでこれは理にかなったかけ声だ。目の前の相手に勝つことが目的である以上、何もおかしなところはない。

 しかし話が音楽となると話は難しい。もちろん「自分の音楽」を見いだしている人はそれを見失わないことが精神衛生上大事であるし、日頃の演奏活動もアーティスト的に自分の本分な領域で専念できる状況なら同様のスローガンは有効だろう。ただし自分を含め多くのプレイヤーは複数の領域にまたがって活動をしている。ご機嫌なスイング曲の時に激しいフリージャズ的なプレイで鍵盤に頭突きしまくったり、しっかりアレンジが行き届いたポップスライブで急にノイズ系シンセ・エフェクターをかましたりするのは、クリエイティブな発想だとは思うが自分の首が飛ぶことを覚悟しなくてはならない。誰しも内心、こういった摩擦を大なり小なり抱えて演奏活動をしているものだと思っている。

 でも同年代のプレイヤーを見ていると、そういった突き抜けたアプローチをしているプレイヤーがどんどん頭角を現しているような気もする。あらゆるビートをポリリズムにしてしまうドラマーや立体音響に挑むボーカリストなどなど…自分もあらゆる現場にグリッチしたりビットクラッシュできるようなセッティングを持ち込むべきなのかもしれない…。

2020-08-28

夏休み

この暑さで体力が持って行かれてるので遊びに出たりはしてないのですが、食べ物は割と夏仕様のものを食べている気がします。スイカ、ズッキーニ、なす、キュウリ、トマト、ニラ…今年は自炊の頻度が増えたのもあり、多少健康的な食事に近づいた気もします。何より、普段自炊しているとたまに外で食べるジャンクフードがとてもおいしく感じるのでおすすめです。

高校までは実家の自室にはエアコンが無かったので夏は扇風機で過ごしていましたが、今これだけの暑さが続くともう無理ですね。毎日汗だくになりながら片道1時間かけて自転車通学していたのが信じられないです。

鏡で見ても分かるくらい身体が緩くなってきたので、そろそろ筋トレ再開したいものです。早く涼しくならないかな。

先日のLowland Jazz配信ライブから1曲、動画が公開されました。作業のお供にご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=pDkD9CgOOQE


こちらはメイキング動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=kqUumQwYRVM


ピアノソロで夏っぽい曲を弾いてみました。評判としては卒業式っぽいとのことですが

https://www.youtube.com/watch?v=zBWqNO0m4aY


2020-08-18

更新再開

 

ずっと放置していたブログですが、細々と更新再開していこうかと。

大きな本番・制作が一段落して昨日今日と事務作業やメールの返信をして過ごしていました。ブックマークしていた配信ライブや動画を見てたらあっという間に時間が過ぎて行きます。特にここ10日間くらいはずっとLofi HiphopとかNew Jack Swingの音源ばかり聴いていたので、コンテンポラリーなラージアンサンブルの動画が染みますね。
昨日のLowland Jazz、約1年ぶりのライブだったのですがこんなに鍵盤やること多かったか…?と顔面蒼白で練習と音作りに追われてました。元々ジャンルを絞れず焦点がぼやけがちなのが悩みなのですが、このバンドを今後続けて行くには手広く練習するしかない…!となんだか納得した数日間でした。

良かったらどうぞご覧ください↓

Lowland Jazz Liver City Vol.1@Sound City(~7/19)

On Line Live@ジャズ喫茶ちぐさ

Lowland Jazz「春が来た」

ベルマインツ「ハイライトシーン」

Digest Movie - Tori Naruse Live Streaming at Minami Aoyama MANDALA 2020.06.20

西川彩織ライブ@中目黒楽屋